努力しない生き方

努力しない生き方 (集英社新書)
桜井 章一
集英社
売り上げランキング: 19980

足し算的な社会から、引き算的なや生き方へ。ただ押してだめだからひいてみろという意味ではない。足し算的な思考から、足すための力を抜くことが「引き算」の意味。決して、後ろ向きに生きろということではない。このあたりが微妙なとこだが、まったく違う価値観となる・足し算をするときには同時に引き算をやったほうがよい(=力を抜く)ということ。

社会が勝ち負けで量られる時代になってから久しいが、すでに勝ち負けは家庭、子育て、生き方にまで染み付いてしまった。これはかなり怖いこと。自分でも勝ち負けの価値観が染み付いているという実感というか、この本を読んで反省する点は多い。昔(学生時代まで)は、勝ち負けなどまったく気にしない生き方をしていた。その頃は勝ちばかりだったような気がする。

勝ち負けが基準になりだすと、負けが混むようになる。勝ちを意識しないところで戦ってこそ勝てるのだ。この本は、そういう生き方をしていた時代の自分を思い出させてくれたと思う。逆に、今はかなり世の中に毒されていると思う。

以下は、その頃の自分が大切にしていた生き方で、今できていないと思うもの。

・努力しない(力が入ったら疑え)。努力よりも工夫。努力はうそっぽい。

・持つほど不自由になる。持っているから自然体で動けない。

・覚えない(=知識は足すよりひいてみる)

・正さない(=部分だけ正すと元に戻る)

・意味を求めない(=意味のないところに可能性がある)

・わからない(=わからないことをわからないままにする)

・見ない(=聞くことで相手が見えてくる)

・運を求めない(=運を意識する人に運は来ない)

・頑張らない(=頑張ると柔らかさを失う)

以下は、昔は意識していなかったが、今後気にするべきと思うもの。今はやっちゃっているもの。

・恨まない(=だめなものはすっぱりあきらめる)

・苦しまない(=期待しない)。「たいしたことない」、「知ったこっちゃない」と考える。

・隠さない(=賢く見せるのは賢くない)

・「勝つことを求めず、負けない気持ちでやれ」

・才能を磨かない

・相手を読まない(=分析したらそこで終わりになる)

・プライドを持たない

・急がない

・求めない(=求めると願いはかなわない)

・目標を目の前に置かない(=目標は横に置くとよい)

・我慢しない(=我慢すれば報われるは錯覚である)

・つくらない(=作るとうそが入る)。それよりも、生む。

・裏のない人間にならない(=表だけで生きるとおかしくなる)

・よいことをしない(=よいことに囚われると悪を生む)

・貫かない

・計算しない

・エネルギーを抑えない(=出せば出すほど沸いてくる)

・立ち止まらない(=「休む」も「動き」のひとつ)

・集中しない(=集中は丸く広げていく)

それ以外にもあるが、それらは今の自分には直接思うところがないか、あるいはやれてるもの。そういうのはすごく少ない…